2022.01.28 お知らせ
コロナ禍の「新たな生活様式」のなかで、リモートワークなど、広い空の下で心身のリフレッシュもできる公園緑地の利用に注目が高まっています。
それを受け、昭和記念公園で、1/28(金)~2/10(木)園内の屋内施設と屋外施設空間を活用し、効果的で満足度の高い公園空間の提供のあり方を検証するための実証実験が行われ、当社もこのイベントに参加いたします。
ワークスペースは、リモートワークのほか、読書や趣味、休憩といった様々な用途でお使いいただけます。
また、花みどり文化センター内のギャラリー1&2にて、バイオフィリックデザインの展示も同時開催します。
緑の自然的要素を取り入れた室内緑化の実物をはじめ、バイオフィリックデザインの効果の紹介なども展示します。
2022.01.04 お知らせ
当社の植物による環境浄化や社会貢献を目指した活動は、2015年の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)と密接に関わり合っています。
当社では改めて、SDGsの観点も取り入れて事業への取組を推進しており、コーポレートサイトでご案内しています。
当社コーポレートサイト、SDGsの達成に向けた取り組みについてはこちら
2021.08.31 お知らせ
町田ひろ子アカデミーにてインテリアグリーン環境コーディネート講座に当社代表とガーデンデザイナーが講師として参加いたします。
インテリアグリーン環境コーディネート(zoom)講座 詳細はこちら
2021.07.30 お知らせ
当社は、現在ではハイドロカルチャーによる観葉植物を生産していますが、昔は土の観葉植物の生産を行っていました。現在の社名はプラネットですが、以前は大十園という名前の会社でした。
プラネットの歴史を語るうえで、また、日本の観葉植物の歴史を語るうえで非常に重要な役割を果たした、大十園の成り立ちからお伝えしていきたいと思います。